産業遺産調査

調査

・明治時代から現代に至る多様に集積された産業遺産を、過去の遺産ではなく、現役のリビング・ヘリテイジとして見ながら、都市の景観としての価値を認識する街歩きを行い、記録としてまとめました。
「街歩き」ページ「展覧会」ページにも関連情報掲載がございます。)  

>> 2014年7月12日(土)14:00~17:00(集合14:00) ご案内チラシ(PDF)
「千代田で探す鉄道遺産と技術者の知恵」-御茶ノ水-神田-秋葉原、小野田滋氏と巡る鉄道遺産-
御茶ノ水-神田-秋葉原エリアは、駅・橋・高架橋、煉瓦造・鉄骨造・RC造、
明治時代から現代に至る鉄道遺産が集積しています。
そのような鉄道遺産を、鉄道総合技術研究所の小野田滋氏と巡り、
技術者達の知恵と工夫を発見する街歩きを開催しました。 
●集合場所:日本大学理工学部5号館スライド室
●記録が完成しました → レクチャー、街歩き、懇親会の記録(PDF:約2MB)

タイトルとURLをコピーしました